【韓国生活】韓国でパスポート更新どうする?オンラインで簡単申請!ハイコリアでの更新申請忘れずに!

日韓結婚

韓国移住してきて慌ただしい中、パスポートの有効期限が残り6ヶ月を切っていることに気づかず、出張や日本帰国用の航空券購入後に慌ててパスポート更新申請したYuriです(笑)

Yuri
Yuri

パスポートの有効期限が迫っていることに気づかず、結果は出国ギリギリで新しいパスポート受け取りました!

さて、パスポート更新方法とどのくらいの期間かかったか、また大事なハイコリアでのパスポート番号更新申請方法をお伝えします!

パスポートの残存有効期間

みなさんのパスポートは5年、10年どの期限でしょうか?私は10年のため写真は高校生の時の写真で、前髪三つ編みしたものでしたwww

基本的に海外に行く際には、残存有効期間が6ヶ月以上あるのが好ましいです。

それを忘れてtrip.comで航空券を購入しました。その際に残存有効期間が6ヶ月切っているという注意案内が出ます。私はそれで自分の残存有効期間について気づきました。

一応購入は可能なのですが、期間内に更新したパスポート番号を更新してくださいとの案内が出ます。

航空会社によっては違うと思いますが、基本はチェックインカウンターでパスポート番号は変更可能のようです!

Yuri
Yuri

名前、生年月日などの間違いの変更はできないです。航空会社によって違いますが、私は東方航空で念の為コールセンターに電話して説明し、SMSでもらったメールアドレス宛に旧パスポートと新パスポートの写真を送って変更してもらいました。

また、ZIP AIRは当日受付カウンターでの変更が可能とのこと。パスポート情報の変更について

オンライン利用パスポート更新申請方法

さて、焦った私はパスポート更新急いで申請しようと考えます。
以前在韓日本大使館で、オンラインパスポート更新ができるポスターを見ていたのですぐに調べました。

オンライン在留届(ORRネット)

まずオンライン在留届(ORRネット)にログインし、在留届を出す必要があります。

オンライン在留届

◎在留届をすると何がいい?

  • 現地の最新情報を受け取れる(メールやSMS)
  • 事件や事故にあった際に迅速な対応を受けれる、安否確認ができる
  • 領事窓口サービス(オンラインパスポート更新など)が利用できる

在留届提出際、下記の6つを準備します。

  1. パスポート
  2. 本籍地
  3. 自宅等連絡先
  4. 緊急連絡先
  5. 日本国内連絡先
  6. 同居家族連絡先

STEP1:サイトで“在留届を提出する”を選択し注意事項を確認

STEP2:利用者ID登録を行いメールに送られてきたURLを確認

STEP3:STEP2で設定したパスワードを入力し順番に必要事項を記入し提出

提出はとっても簡単です!5分以内で提出完了し、メールで”在留届受付完了のお知らせ”がすぐに届きます!(届出内容の確認や重要なお知らせについては管轄の在外公館から連絡があることがあります。)

Yuri
Yuri

在留届を提出した後、引越し・帰国をした等で変更事項が生じた場合は変更届や帰国届を出さなくてはいけないのでこちらも注意。

パスポート更新申請

在留届が済んでメールが届けば、すぐに申請可能です!

オンライン在留届

STEP1:同じくオンライン在留届HPを開いて、右側の”パスポート・証明のオンライン申請を行う”を押します。

STEP2:2018年3月17日以降・16日以前に在留届を提出したかどうかで、ログインが変わるので注意してください。
最近韓国に移住した方は基本、2018年3月17日以降(利用者IDをお持ちの方)をクリックになるかと。

STEP3:在留届提出時に登録したID、パスワードを入力

STEP4:筆頭者のパスポート申請クリック(以下写真は私がすでに申請済みのため上部に表示されています)

STEP5:パスポート申請診断(パスポートの現状について答える)パスポート更新について当てはまるものを選択してください。私は残存有効期間が6ヶ月以下のため”残存期間が1年未満になった”をクリック

STEP6:手続き内容の入力

  1. パスポートを受け取る在外公館を選択
  2. 本人確認・顔写真・所持人自署の登録
  3. 申請に必要な情報を入力
  4. 未成年又は成年被後見人の場合法定代理人の署名が必要

上記STEP2のアプリはダウンロード必須です。ないと提出できません。

アプリを起動して、最初にパスポートの読み込みをします。
その後、顔写真登録になるのですが、その場で写真の撮影とサインの撮影を求められます。
ここで私は躓きました…なぜならアプリ上では準備していた顔写真のアップロードができないのです!!

アプリからではなくオンライン在留届のページに写真アップロード箇所があるので、アプリで撮影しなくてOK!!
位置としては”二次元コードを読み取り、アプリを起動”ボタンの下にある”顔写真・所持人自署アップロード”を選択すると、準備していた顔写真と紙に書いた所持人自署のアップロードが可能です。

ここで写真をアップロードするとアプリへも反映されたので一安心!アプリ上に撮影しか無いと知った時には焦りましたwwww

一通り記入後、申請内容確認して申請を押すとメールが届きます。

オンライン申請から受け取りまで期間※2025年3月24日以降交付までの必要日数の増加

実際にかかった期間をまとめてみました。

  • オンライン申請日:2025年2月22日土曜日
  • 第一審査完了日 :2025年2月24日月曜日 午前中(急いでいたので、確認の電話をしてみたのですが、審査が2回あるようで記入内容に不備があるかの確認が第一審査のようです)
  • 交付予定日   :2025年3月10日月曜日(交付についてのメールは2月28日に届きました)

交付についてはメールが届きます!

※2025年3月24日以降交付までの必要日数の増加のため注意!!!!!

上記お伝えした受け取りまでの日数については、今後2025年3月24日から、旅券(パスポート)の偽変造対策を強化するため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発給開始を予定しているために、交付までの日数がさらにかかります

旅券は今まで大使館内で作成されていたようですが、今後は日本国内で作成され、在韓日本大使館まで配送されることとなるため、2週間から1か月程度の日数を要することとなります。

詳しくは→在大韓民国日本国大使館

Yuri
Yuri

顔写真ページがプラスチック…!旦那の韓国パスポートがプラスチック!!羨ましい…でも私は急いでいたから仕方がない。

パスポート受取時の必要物

さて、話を戻してパスポート受け取りについてです!

  • 旅券手数料145,000ウォン(現金)
  • 外国人登録証
  • 有効パスポート(残存わずかの現在利用しているパスポート)

手数料に関しては”オンライン申請から受け取りまで期間”の見出しで載せたメール内容に書いてありましたが、145,000ウォン(現金)か受け取りまでにメールに記載されているURLからクレジット内容登録する方法があります。
クレジットの場合は日本円での支払いなので16,000円とのことです。

私はレートの計算もして、現金ウォンにしました。

受け取り先は在韓日本大使館 9:30-12:00/13:30-17:00
特別市鍾路区栗谷路6 TWIN TREE TOWER A棟 8階
서울특별시 종로구 율곡로 6 트윈트리타워 A동 8층

受け取り後ハイコリアで変更申請

パスポートをもらったら安心、終了!ではなく、外国人登録証にパスポートが紐ついているので、必ずハイコリアで変更申請をします!!!

また変更から15日間以内に変更申請していないと罰金が課せられます。ちなみに大使館の方曰く、パスポート上の発行日から15日以内に変更申請のようで、何かあった際のために必ず受け取り時の領収書を持っておいてください、領収書上には受け取り日の記載があるので。とのこと。

パスポートの発行日を確認してみると、2/28になっており、メールが届いた日!受け取り日は3/10で発行日基準だともう既に10日過ぎてます😭そりゃ無理があるし、領収書大事(笑)

Yuri
Yuri

ちなみに私はパスポート受け取った次の日に出国だったので、急いでハイコリアで申請。翌日に受付完了、ただし出国時にはまだ紐付けされていないので自動ゲートの利用はできず、有人窓口へ行き外国人登録証と旧パスポートと新パスポートを渡し、説明。
特に何か言われることもなく、無事出国しました!

ハイコリアでの申請方法

STEP1:ハイコリアでログイン→민원신청-전자민원 신청をクリック
または등록사항변경신고(登録事項変更申告)をクリック(平日の7時〜22時まで申請利用可能)

STEP2:여권 변경신고について同意クリック

STEP3:変更事項を記入後、신청(申請)

◎新しい旅券情報入力内容

  • 旅券情報(パスポートNO.)入力
  • 旅券情報(パスポートNO.)再入力
  • 旅券発行日入力
  • 旅券満了日入力

また、旅券人的イメージ(パスポート写真面が載っている部分)をアップロードします。

申請後に受付完了のメールが届きます。HPには業務日3日以内完了と書いてありましたが、私は3/12に申請後3/21に変更手続き完了しました。(変更手続き完了のメールとSMSが届きました。)

Yuri
Yuri

帰国時まだ変更手続きが完了されていなかったので、またもや自動ゲートエラーで有人窓口に行って処理してもらいました(笑)

まとめ

国外でのパスポート申請もオンライン化して便利にはなりましたが、国内の時よりも手間が増えるので忘れないように慎重に進めないといけないですね。

今後パスポート申請から交付まで期間がかかるようなので、私のようにギリギリになって申請にならないように残存期間にはご注意ください。

Yuri
Yuri

私は中国も頻繁に向かうので、旧パスポートは新パスポートと毎度一緒に持って行っています。何かあった際に一つの資料になります!


更新頻度は遅いのですが、色々とYoutube更新もしています!ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました